神道式の葬儀について

故人との最後のお別れの場となるお葬式。お葬式は仏教式が一般的で、全体の90パーセントを占めていますが、残りの10パーセントには神道式やキリスト教式などがあげられます。仏教式の葬儀であれば、完全には理解していなくても、一般的な参列の仕方やマナーなどはわかることと思います。しかし、その他の神道式やキリスト教式については、参列したことがない人が多く、作法やマナーを知っている人のほうが少ないでしょう。

そこで今回はこの神道式の葬儀について詳しくご紹介します。仏教でのお葬式は故人を極楽浄土へ送るためのものであり、故人は仏のもとで安らかに暮らすとされています。それとは対象的に神道式は故人を家に留めて守護神とするためのものです。仏教式でおこなわれる通夜にあたるものが、通夜祭です。

仏教式の焼香にあたるものが、神道式では玉串奉奠です。玉串とは神前に捧げる榊の枝です。その作法はまず、神職に一礼し玉串を受け取ります。玉串を捧げるところまで進みお辞儀をします。

玉串を右回りにまわし、両手で静かに机に置き、二礼二拍手一礼をします。次に神道式の葬儀での注意点です。まず服装ですが、特別に変わったものの必要はなく仏教式と同じく喪服や地味な色のスーツなどを着用します。そして注意しなければならない言葉があります。

死に対する考え方が違うので、仏教では使うことのある、冥福や成仏、供養などの言葉は控えなければなりません。いろいろご紹介しましたが、一番は故人に今までの感謝と最後のお別れの挨拶を心から述べることが大切になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です