ご遺族の葬儀の流れについて

一般的な葬儀は通夜から始まって告別式を行うことをイメージするのですが、故人の遺族は家族、身内が亡くなってからが始まりで、遺品整理や社会的手続きなど諸事を含め葬儀と考えることが正しいとされています。現代社会では自宅で最後を迎えることは少なく多くの方が病院で最後を迎えるケースが多く、また日本では約94パーセントが仏式の葬儀で行われているといわれています。病院で亡くなられた場合、病院外へ遺体を運ぶ場合、医師の死亡診断書が必要になります。最近では自宅で告別式を行うケースは少なく、多くのケースで葬儀社の会館へご遺体を搬送されます。

ご遺体は通夜までの間、枕飾りを整え、僧侶に読経や枕経をお願いし、ご遺体を棺に納めます。ご遺族はこの時間が唯一、故人とゆっくりとお別れする時間と言われ、その後は打ち合わせなど式次第に追われてしまいます。通夜は告別式の前夜に一般弔問客を迎え、約1時間から2時間通夜法要として行われるのが一般的で、その後祭壇の灯や線香の灯を絶やさず朝を迎えます。その後一般会葬者を迎え公式の追悼儀式でもある層儀式と告別式を行います。

ほとんどのケースが仏式葬儀で行われるのですが喪家や故人が信仰している宗教や教団、宗旨宗派で行われるケースもあります。告別式を終えるとご遺体を火葬場で火葬するのですが、この時、区や市町村が発行する埋火葬許可証を火葬場に提出する必要があります。最近では業者が遺族に代わって代行して提出してくれることが多いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です